Skip to main content
業務用米推進プロジェクト
  • 登録/参加無料 多収米などの安定供給に向けて取引・連携・情報交換のネットワークが広がる
    さがす「条件に合うビジネスパートナーが見つかります」見つかる「自社の条件に合う取引先が見つかります。つながる「登録者間で直接連絡できます」」
米農家の夫婦のイラスト
新規お申し込みはこちらボタン
新着情報
もっと見る
業務用米推進プロジェクトとは
田植え機で田植えをする写真
1.業務用米に関する情報にアクセス。多収米の品種・栽培技術、低コスト生産の経営モデル、書面契約のノウハウ等の情報を発信します。
2.ネットワーク形成。特設サイト上で他の参加者とのコンタクトができます。
米農家の家族イラスト
笑顔でパソコンを持つ農家の男性写真
交流会の様子の写真
3.イベント 「業務用米セミナー&交流会」 を実施。各種セミナーや多収米などの試食コーナー などを実施します。 また、参加者の交流の場を設けます。
事業の流れ
1.参加登録。参加を希望する参加者は特設サイトにある「参加申し込みフォーム」よりお申し込みください。その際、ニーズ調査に活用させていただく項目がありますので、支障のない範囲でご入力をお願いします。参加者リストは、生産者、卸業者、実需者すべてに公開されます。(参加者リストへの掲載は任意です。)
2.登録完了。お申込みいただいた内容を事務局で確認します。不明な点等がありましたら、事務局より連絡させていただく場合がありますのでご了承ください。事務局での確認が完了しましたら、登録完了のお知らせがメールで届きます。
3.参加者リストのお届け。今回プロジェクトに参加登録した方の元に、参加者の一覧が掲載されたマイページのURLがメールで送付されます。
4.コンタクトの申し込み。参加者はリストにコンタクトを希望する相手がいた場合、マイページよりコンタクトの申し込みを行います。その際、登録いただいた参加者の情報も相手に届けられます。コンタクトの申し込みを受けた方は、相手に返事を返してください。 以降は直接やりとりを行います。
5.アンケート調査。2月下旬頃、今回参加登録された参加者に事務局よりアンケート調査の依頼が届きます。コンタクトの状況などをお聞きしますので必ずご回答をお願いいたします。


参加申し込みフォームはこちら
参加登録するボタン
お申し込み時に登録された以下の情報は、申込者(⽣産者、卸業者・実需者)すべてに公開されます。公開を希望しない場合は、お申し込みフォームにて その旨ご指定ください。
会社名/⽣産者名 ・担当者名 ・業種 ・住所 ・電話番号 ・メールアドレス
業務用米セミナー&交流会のご案内
ホームページでのネットワーク形成の他に、イベントとして
「業務用米セミナー&交流会」を東京大阪の2か所で行います。
セミナーの他、参加者の交流の場を設けます。
ホームページでのネットワーク形成の他に、イベントとして「業務用米セミナー&交流会」を東京大阪の2か所で行います。セミナーの他、参加者の交流の場を設けます。
詳しくはこちら

東京会場のダイジェスト動画

12/20東京会場 掲載記事

多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 

農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ①|JAcom 農業協同組合新聞

記事を読む

多収米でコメの安定生産・供給体制を 業務用米セミナー&交流会 

農水省補助事業でグレイン・エス・ピー ②|JAcom 農業協同組合新聞

記事を読む
オンライン説明会

当プロジェクトの流れ、登録するメリット

などを説明いたします。

2024年12月9日(月)16:00〜

終了しました

説明会の様子を動画でご覧いただけます

説明会の資料ご覧いただけます(PDF)

よくある質問


Q. 事務局でマッチングしてくれるのですか?

A. いいえ。登録者ご自身で自由にネットワークを形成していただく形です。

他の登録者や既存の販路の方に見られたくないとの要望に応えた方式です。



Q. リアルイベントに参加できないのですがそれでも良いですか?

A.  登録すると送られてくるマイページで他の登録者の一覧を見ることができ、そこからコンタクトをとることが可能です。リアルイベントでは業務用米に関するセミナーなどで情報を得ることができます。(リアルイベントに参加できない方のためにセミナーの情報は後日特設ページに掲載予定です。)

 


Q. 東京会場と大阪会場では実施内容は変わりますか?

A. 実施内容は基本的に変わりません。参加者が違うので両会場に参加することも可能です。

 


Q. 自社をリストに掲載しなくても得られる情報は同じですか?

A. はい。自社をリストに掲載しない場合も、他の登録者の情報は見ることができますが、

 他の登録者からのコンタクトは一切発生しませんので、得られるネットワークは当然少なくなります。

 


Q. 対象となる業務用米とはどのような用途の米ですか?

A. 主食用米、加工用米、米粉用米などです。

 


Q.  登録者はどのような方が対象ですか?

A.  業務用米(主食用米、加工用米、米粉用米など)の生産者、集荷業者、中食、外食、米加工などの実需者、業務用米を販売している卸業者、米穀店、生産者や卸事業者に多収米の種子を提供している種子生産者など  です。また、業務用米に関する情報発信も行いますので、本件プロジェクトにご関心のあるメディア、オンライン流通事業者、業界団体、自治体の皆様にも是非ご登録いただきたいと思っております。 

 


Q. 取引に補助が出るんですか? 

A. いいえ。本事業では、登録者同士の交流の場を提供します。登録者の皆様が、自由にネットワーク形成をしていただくため、取引に補助がでるものではありません。

 


Q. リストへ登録変更(登録者情報の公開・非公開等)する場合にはどのようにしたらよいですか? 

A. マイページにてご自身で変更が可能です。

マイページにログインしていただき、青色のボタン「ご自身の登録情報の確認・変更」からお願いいたします。

 


Q. 書面契約セミナーの内容は実需者向けですか、生産者向けですか

A. 実需者、生産者双方にご活用いただける内容になっております。

 


Q. 多収米はスーパーなどには出回らない品種でしょうか?

A. 品種によってはスーパーで販売されているものもあります。

 


Q. 試食の「???」(計画中)は、東京会場と大阪会場とでは同じでしょうか

A. 会場でのお楽しみとして、来ていただいた方に喜んでいただけるよう準備しております。申し訳ございませんが、事前の公表は予定しておりません。是非会場に足をお運びください。

 


Q. 大阪会場のレイアウト図は、いつ頃に開示されますか?

A. 12月下旬頃を予定しています

 


Q. 生産者の交流会スペースの備品は、テーブル1本+椅子2脚とのことですが、背面パネルはつきますか?

A. 申し訳ございませんが、背面パネルは準備いたしかねます。

 


Q. うるち米だけでしょうか

A. うるち米だけでなく、もち米も対象です

 


Q. セミナー参加には事前予約が必要ですか?

A. セミナー参加の事前予約は必要ございません。

  


Q. いただいているURLに入ると、今回のHPにつながり、先ほどのマイページではないのは何故でしょうか?

A. 「登録者リストは下記のURLから確認ください。」の下にあるURLをクリックいただくと、マイページが表示される仕様になっております。

マイページが表示されない等不具合がございましたら、お手数をおかけしますが、事務局担当(kome-matching@grainsp.co.jp)までメールでお問合せください。

 


Q. 2月以降に同様の交流会は開催されますか?

A. リアルイベントの開催は12月20日東京と1月23日大阪の2回以外に予定しておりませんが、。特設サイト内に掲示板を開設する予定ですので、登録者間の自由な交流や、オンライン勉強会、情報交換会等を企画されることも可能かと思いますので、是非とも今回のプロジェクトの特設サイトを積極的にご活用いただくことを期待しております。

 


Q. 交流コーナーの生産者テーブルの一覧等は、事前に開示されますか?

A. 準備出来次第、当事業のホームページに順次掲載する予定です

 


Q. 「業種を選択→登録者を選択」のあと、戻るボタンを押すと初期画面に戻るため、また選択しなければならず面倒。改善いただきたい。また、4月以降は再度登録する必要はあるのでしょうか?

A. ご不便をおかけしまして申し訳ございません。現在の仕様では改善は難しいのが現状です。4月以降も使用できるよう努めてまいりますが、変更がある場合は事前に連絡いたします。

 


Q. 多収米と一般的なお米との違いは何でしょうか?

A. 多収米の明確な定義はありませんが、多収米は一般的なお米に比べて収量が多い点が特徴です。

 


Q.  このプロジェクトはいつまで実施されますか?

A. 継続的に次年度も実施を予定しています。今回ご登録いただければ、継続的にマイページをご使用いただけるよう努めてまいります。令和6年度の国費補助事業のため、会計上は一旦3月末まで、との区切りはありますが、業務用米の安定供給のためには、継続的な取組が必要なことと認識しております。業務用米の生産者様、流通業界の皆様方からの改善ご意見等も含め、継続的な取組を努めて参ります。

メディア掲載情報

11/8 日本農業新聞

11/15 全国農業新聞

11/15 農業協同組合新聞

11/15 日経MJ

関連資料

画像をクリックすると関連資料がご覧いただけます(PDF)

概要(業務用米推進プロジェクト)

A4パンフレット(業務用米交流会)

お問い合せ
令和6年度業務用米推進プロジェクト事務局 株式会社グレイン・エス・ピー:末田、砂金

〒113-0033 東京都⽂京区本郷3-15-4 本郷⼩林ビル3F

Tel:03-3816-0672

Fax:03-3816-0708

Tel:03-3816-0672  Fax:03-3816-0708